2025年 11月 12日(水)発
日帰り

経木の製作技術を用いた神酒口作りと挽曲げ技術の三宝づくり体験 若手職人がご案内

手技で紡ぐ伝統工芸の美、創業100 年以上の工房を拝見

奈良・下市町は、奥深い吉野山や大峰山に分け入る前の最後の宿場町。今もなお下市町の産業を支えているのが 、吉野杉や吉野桧を使った伝統的な木工製品。その技術は、熟練の職人たちの手によって、今なお磨かれ続けています。

今回は、創業100年以上にわたり、神具づくりを行う「吉谷木工所」と「米田神具店」の工房へ。若手職人のお二人にご案内いただきます。

〝三宝〟は、後醍醐天皇が吉野に南朝を開いた時、献上品の器として使われたのが始まりとされる工芸品。〝神酒口(みきのくち)〟は、吉野桧の背板の表面に溝を彫り、カンナで紙のように薄く削った経木の溝同士を編み目のように組み合わせて作られます。二つの神具作りに挑戦してみましょう。

手技で紡ぐ、伝統工芸の美。「神具」の世界を訪ねましょう。

お一人様

9,800円

ツアー申込にはログイン・会員登録(メールアドレス登録)が必要です。

ログインはこちら

新規会員登録はこちら

講師

1112下市_吉谷侑輝氏
吉谷 侑輝 氏
吉谷木工所 六代目
創業明治43年(1910年)。110年以上良質の吉野桧を原料に日本遺産にも登録されている曲げの技術で三宝を製造。[神具製造から新具創造]をモットーにライフスタイルに合わせたプロダクト製作で人々の暮らしを豊かにする新たな価値創造に挑戦。
1112下市_米田悟氏
米田 悟 氏
米田神具店 五代目
下市町出身。京都美術工芸大学卒業後、家業である米田神具店に5代目として従事。創業以来、技術と経験を受け継ぎ、御宮、神棚、神祭具を手仕事で製造販売している。制作体験、工房見学やSNSを通して、 この仕事を日本文化としての発信にも努めている。

開催日時

2025年11月 12日(水)
13:15 ~
16:30

集合場所

近鉄下市口駅
※詳細は、後日お送りする確定旅程表にてご確認ください。

コースルート

スケジュール 13:15 近鉄下市口駅 出発 --- 13:30~14:30 吉谷木工所(工房見学・三宝づくり) --- 14:45~16:15 米田神具店(工房見学・神酒口作り) --- 16:30 近鉄下市口駅 解散

歩行時間

◆歩行距離:約2km

参加費

お一人様 9,800円
料金に含まれるもの:体験料、消費税

定員

定員:10名 /
最少催行人数:4名

コースナンバー

W-251112

お申し込み期限

2025年 11月 5日(水) 正午まで

注意事項

※鉋削り体験時に胡坐をかいて座りますので、ズボンでお越しいただくことを推奨します。
※工房で木くずが舞う場合がありますので、汚れてもよい服装でお越しください。
※写真はイメージです。写真の製品は実際に作るものと大きさが異なる場合がございます。

備考

協力 :下市町、下市町賑わい創出協議会

注意事項(必ずお読みください)

ツアーにお申し込みいただく前に必ず「旅行業約款(募集型企画旅行契約)」「旅行業約款(別紙特別補償規定)」「旅行条件書」をお読みください。
取引条件書説明書面は、画面上の表示(PDF)をもって交付させていただきます。

◆当社の営業時間外にメール、ファクシミリ等でいただいたお申し出は、翌営業日にお申し出いただいたものとして取り扱います。
・当日の交通事情や天候などにより、行程を変更する場合がございますのでご了承ください。
・行程は交通状況や天候などにより変更となる場合がございます。
・集合場所まで、または解散場所からの交通費、駐車場代等は旅行代金に含まれておりません。
・動きやすい服装、歩きなれた靴にてご参加ください。
・雨天時の備えや熱中症・防寒対策等は各自ご準備ください。
・最少催行人数に満たない場合や現地の天候によっては、やむなくツアーを中止する場合がございます。
・宿泊を伴うツアーはツアー日のおよそ14日前、日帰りツアーはツアー日のおよそ10日前に催行可否の決定をいたします。
・掲載写真はすべてイメージです。
・当社は全旅協旅行災害補償制度に加入しています。

お支払い・キャンセルについて

お支払い方法

クレジットカード、銀行振込

キャンセル料発生日

催行日の10日前からキャンセル料金が発生いたします

キャンセルポリシー

旅行開始日の前日から起算して

・21日目にあたる日以前の解除(日帰り旅行にあたっては11日目):無料
・20日目にあたる日以降の解除(日帰り旅行にあたっては10日目):旅行代金の20%
・7日目にあたる日以降の解除:旅行代金の30%
・旅行開始日の前日の解除:旅行代金の40%
・旅行開始日当日の解除:旅行代金の50%
・旅行開始後の解除また無連絡不参加:旅行代金の100%