2025年 1月 30日(木)発
日帰り

氷の結晶が織りなす「霧氷」と出会う、絶景の大パノラマ 写真家と行く三峰山プレミアムフォトツアー

厳冬期、大和と伊勢の境にそびえる三峰山。その山頂では、氷の結晶が織りなす神秘的な芸術「霧氷」を見ることができます。凛とした冬の空気の中、枝々を包み込む真っ白な霧氷は、まるで天然のアート作品。刻一刻と変化する光の中で、幻想的な風景が次々と姿を現します。

日本三百名山に数えられるこの名峰は、高見山と人気を二分する冬山の絶景スポット。

今回は、奈良県を中心に撮影を行い国内外で作品発表を行う写真家 百々武氏が一人一人の撮影技術に見合った写真撮影のスキルアップ、構図や注意点をお伝えします。

静かで凛とした空気の中、写真に残すこと表現することを体験いただき、自分だけの1枚を目指すことができます。また、山を熟知した登山ガイドが道中をご案内しますので、安心して登山をお楽しみいただけます。

※天候により霧氷が見られない場合でも、山岳風景撮影のレクチャーを実施いたします。 渓谷や山並みの風景など、百々氏ならではの視点で山の魅力的な切り取り方をお伝えします。山岳写真の基礎が学べる貴重な機会として、ご参加をお待ちしています。

お一人様

39,800円

ツアー申込には会員登録・ログインが必要です。

会員の方 ログインはこちら

会員登録はこちら

講師

0130霧氷_百々 武 氏
百々 武 氏
写真家
1977年大阪生まれ。日本の離島を北から南へと巡った作品を東京都写真美術館、パリ、ポルトガルなどで写真展開催。奈良県南部を記録した写真集「草葉の陰で眠る獣」刊行。2017年、奈良県川上村に移住。写真集「生々流転」刊行。 東京2020オリンピック公式記録映画スチール撮影。映画「霧の淵」(村瀬大智監督)撮影監督を担当し、第28回ソフィー国際映画祭(ブルガリア)で撮影監督賞受賞 パブリックコレクション(作品収蔵先)  東京都写真美術館 清里フォトアートミュージアム
0130霧氷_竹中雅幸氏
竹中 雅幸 氏
ちくちゅー登山ガイド サービス
京都出身。奈良県吉野郡川上村在住。本名の読みを変えてあだ名は「ちくちゅー」。 大学山岳部で登山を始め、卒業後は登山ツアー専門旅行会社へ。旅行会社在籍中に登 山ガイド資格を取得。その後、「山のことをもっと知りたい。山を歩くだけでなく、山に住んでみたい」との思いで奈良の山村へ移住。山暮らしで知ったあれこれを伝えたくて現在はガイドとして活動中。山暮らしの実体験をもとにした、単なるピークハントにとどまらないガイディングを提供している。 『岳人』での記事執筆や各種メディア出演多数。

開催日時

2025年1月 30日(木)
08:10 ~
18:15

集合場所

近鉄榛原駅
※詳細は、後日お送りする確定旅程表にてご確認ください。

コースルート

8:10 近鉄榛原駅 南口ロータリー集合 / ガイド車同乗の上、登山口へ === 9:00 みつえ青少年旅行村(登山口) --- 9:45 不動滝 --- 11:15 避難小屋 昼食 --- 12:00 頂上着 写真撮影(約30分) --- 12:30 八丁平 写真撮影(約30分) --- 14:30 登り尾コース避難小屋 --- 16:00 みつえ青少年旅行村 --- 16:30~17:30 みつえ温泉 姫石の湯(日帰り温泉) === 18:15 近鉄榛原駅 解散予定

※集合・解散場所~登山口間は無料送迎いたします。
※解散時刻はペース・天候により大幅に前後する場合があります。

歩行時間

・歩行距離:約9km
・予定行動時間:約7時間00分(休憩、写真撮影、昼食タイムを含む)

参加費

お一人様 39,800円
料金に含まれるもの:講師料、ガイド料、保険料、消費税込

定員

定員:5名 /
最少催行人数:3名

コースナンバー

W-250130

お申し込み期限

2025年 1月 20日(月) 正午まで

注意事項

参加条件

・雪山がはじめての方でもご参加いただけます。
・7時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
・アイゼンでの歩行経験が無くてもご参加いただけます。
・開催日時点 18 歳~70 歳の登山経験者の方

注意事項

・天候の条件によっては、霧氷や樹氷が見られないこともございます。その場合も実施しますので、ご了承の上お申し込みください。
・気温が氷点下になりますので、冬山登山に適した服装で十分な防寒対策を講じてください。
・登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。持ち物については当日の天候や状況によって使用せずに終わる物もありますが、必ずご準備ください。
・当コースは山岳地域での登山行為を伴うものです。ご参加に当たってはコースの情報や内容を事前にガイドブック等で予習されることをお勧めいたします。また体力面においても、体調を整えた上でご参加ください。
・必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備について登山ガイドが危険だと判断した場合、ツアーへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。(例:登山靴でない靴、防水性のない登山靴、ジーンズやコットンシャツ等の天然繊維の衣服、防水性の無いオーバージャケット&パンツでご参加の場合など)
・金属製のピアス、ネックレス、指輪などのアクセサリーは、低温下では凍傷の原因になる場合があります。ご参加の際は、予めお取りはずしください。

備考

食事について
朝:各自でお済ませの上、お集まりください。
昼:各自でご準備ください。
その他:天候が悪い場合や進行が遅れた場合に備えて、歩きながらでも食べられるものも併せてお持ち下さい。(チョコレート、飴、クッキー、パン等)

必要装備
使い慣れたカメラ、行動着(ポリエステル等速乾性のもの、綿は不適)、防寒着、レインウェア上下またはオーバージャケット・パンツ、登山靴、6本爪の軽アイゼンまたはチェーンスパイク、ゲーター、ストック(スノーバスケット付)、インナーグローブ、オーバーグローブ、サングラス、防寒用帽子、ザック(荷物を全て入れられるもの)、日焼け止め、ヘッドランプ、カイロ等

※軽アイゼンのレンタル可(1 点あたり1,000 円(税込))。
レンタルをご希望の場合は、申込ページよりお申し込みください。

注意事項(必ずお読みください)

ツアーにお申し込みいただく前に必ず「旅行業約款(募集型企画旅行契約)」「旅行業約款(別紙特別補償規定)」「旅行条件書」をお読みください。
取引条件書説明書面は、画面上の表示(PDF)をもって交付させていただきます。

◆当社の営業時間外にメール、ファクシミリ等でいただいたお申し出は、翌営業日にお申し出いただいたものとして取り扱います。
・当日の交通事情や天候などにより、行程を変更する場合がございますのでご了承ください。
・行程は交通状況や天候などにより変更となる場合がございます。
・集合場所まで、または解散場所からの交通費、駐車場代等は旅行代金に含まれておりません。
・動きやすい服装、歩きなれた靴にてご参加ください。
・雨天時の備えや熱中症・防寒対策等は各自ご準備ください。
・最少催行人数に満たない場合や現地の天候によっては、やむなくツアーを中止する場合がございます。
・宿泊を伴うツアーはツアー日のおよそ14日前、日帰りツアーはツアー日のおよそ10日前に催行可否の決定をいたします。
・掲載写真はすべてイメージです。
・当社は全旅協旅行災害補償制度に加入しています。

お支払い・キャンセルについて

お支払い方法

クレジットカード、銀行振込

キャンセル料発生日

催行日の10日前からキャンセル料金が発生いたします

キャンセルポリシー

旅行開始日の前日から起算して

・21日目にあたる日以前の解除(日帰り旅行にあたっては11日目):無料
・20日目にあたる日以降の解除(日帰り旅行にあたっては10日目):旅行代金の20%
・7日目にあたる日以降の解除:旅行代金の30%
・旅行開始日の前日の解除:旅行代金の40%
・旅行開始日当日の解除:旅行代金の50%
・旅行開始後の解除また無連絡不参加:旅行代金の100%